かつきめぐみ– Author –

-
【2023.11.11】東京都中央区築地社会教育会館で「おからでつくる白みそ」セミナーを行いました!
2回目の、おからでつくる白みそセミナーを東京都中央区築地社会教育会館で開催いたしました。 おかげさまで今回も満員。ありがとうございます! とても楽しいセミナーとなりました。 今回も、築地7丁目の杉寅さんのおからと豆乳をつかわせていただきまし... -
【2023.11.11】東京都中央区築地社会教育会館で「おからでつくる白みそ」セミナーを行います
だいたい2カ月に1度のペースで、東京都中央区築地社会教育会館で発酵食品づくり+食育ミニ講座のセミナーを開催させていただいています。 11月11日(土)には、「大豆の下ごしらえなし! お手軽白みそづくり」セミナーを開催いたします。 これは煮た大豆で... -
【2023/6/18】加工食品診断士協会 認定講師によるオンラインフェス「朝活♪美と健康のカギは食べものにあり」を開催します!
わたしは加工食品診断士協会というところの認定講師をやっております。 その認定講師仲間で、2カ月に1回第2日曜日に「オンラインフェス」を開催しているのですが、その第6回にわたしも登壇致します。 タイトルは「朝活♪美と健康のカギは食べものにあり... -
【2023.07.29】東京都中央区築地社会教育会館で「水キムチ」セミナーを行います
昨年(2022年)秋から、2カ月に1回くらいの割合で実施している、東京都中央区築地社会教育会館での発酵食品づくり&ミニセミナーの講座、第5回目となる次回は、2023年7月29日(土)です。 ありがたいことに、毎回定員の倍以上のお申し込みをいただいており... -
【2023.04.16】加工食品診断士協会認定講師の仲間と食育オンラインフェスを行いました
わたしは、安部司氏を理事長とする、加工食品診断士協会の認定講師です。 わたしたち加工食品診断士協会認定講師は、食の大切さをお伝えするべく、2カ月に一度、数名の有志認定講師仲間でZoomにて「食育オンラインフェス」を行っています。 2023年4月16日(... -
【2023.04.08】東京都中央区築地社会教育会館でセミナーを行いました
2カ月に1回程度の間隔で、東京都中央区の築地社会教育会館で発酵食品と食育のセミナーをさせていただいています。 これまでの、ひしお、白みそ、キムチに続き、今回のコチュジャン・豆板醬教室は4回目です。 社教館のご担当者いわく、毎回2倍以上の倍率で... -
2023年4月からの新しい遺伝子組み換え表示制度について
2023年4月から、4年の経過措置期間を経て新しい遺伝子組み換え表示制度が完全施行されました。 正直なところ、新しい表示制度が消費者に広く浸透しているとは思えない状況で、実際に「遺伝子組み換えでないという表示がなくなると聞いたけどどういうこと?... -
【食品表示解説】どら焼き
とってもおいしそうなどら焼きをいただきました。 大きなどら焼きのあんの中に、大きな栗が入っていてお腹いっぱい、大満足でした♪ さっそく表示がどうなっているか見ていきましょう。 1. 品名(=名称) 品名:栗入どら焼き 「品名」という事項名になっ... -
【食品表示解説】乾しいたけ
シイタケについては、令和4年(2022年)3月に食品表示基準Q&Aが改正され、原木または菌床培地に種菌を植え付けた場所(植菌地)を原産地とすることとされました。 これはキノコ類全般ではなく、シイタケ限定の措置です。 その理由は、「シイタケは栽... -
鳥インフルエンザが気になっています
鳥インフルエンザが猛威を振るっています。 今シーズン、令和4年度は初めて鳥インフルエンザが確認されたのも10月と例年より早く、令和5年2月15日の時点では、25都道府県で約1,478万羽が殺処分の対象となりました(農林水産省の「令和4年度鳥インフルエン...
12